日本国憲法ステーション 法律学講座双書 会社法 第10版 (法律学講座双書)


法律学講座双書 会社法 第10版 (法律学講座双書)
法律学講座双書 会社法 第10版 (法律学講座双書)

ジャンル:
セールスランク:10976 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 2,625 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。


実務に耐える

会社法の教科書は、一義的には大学の教材でしょう。
しかし、今のように制度が激変しているなかで、実際に経営企画部門などで仕事をするときに、厚すぎず、基本概念だけ整理できる神田先生の本は仕事の正確性・迅速性のために貴重です。

仕事をする上では、たてつけというのが非常に重要です。
本屋の店頭にあふれている妙に実務マニュアル的なものよりも、理論的な本のほうが、実は使える。
定番ですけど使い方に難はあるかも

・現在最も有名な概説書といってもいいでしょう。同じ弘文堂法律学双書の
鈴木竹雄『会社法』の後継本として2001年に登場し、今回で10版目です。
鈴木会社法と同じく、できるかぎり簡潔に叙述することを目的としているために
この薄さになっています(いいかげんに作ったとかではないです)。
・コンパクトながら、会社法の重要事項はかなり網羅されています。法律家や会社で
法務を扱う人から、司法試験を目指す学生まで是非とも手元におきたい一冊。
会社法は個々の解釈論よりも全体の体系的把握が重視される法分野のようです。
そのため学生が気になるような論証の類は乏しいですが、現在会社法の第一人者の
1人である著者の考えは随所に織り込まれており、無視できない内容となっています。
あと10年ほどは、本書の価値が急に下がるということは考えにくいでしょう。
・ただ一方、わかりやすく叙述することも目標とされていますが、なかなかに難しく、
周辺知識が必要な部分もあるのは事実。しかし、それはプロあるいはその予備軍をも
名宛人としているからであり、読者の主体的なフォローが求められています。
至れり尽くせりではないです。
・そして、はじめて会社法に触れる標準的学生や一般社会人さんなどにとっては、
説明が不親切で、導入の理解に支障が伴うテキストであることもまた否定できないと
思います。“簡潔でわかりやすく”というのも誰にとってそうなのかはいまひとつ
はっきりとしません。はじめの一冊には向かないという意見も多く、私もそう思います。
著者は、どうやらそぎ落とすことに一種の美学のようなものすら感じておられるようで、
それを素晴らしいと思う人もいれば、はぐらかされたと思う人も多くいるでしょう
(なお、文学ではないので書いていないことをくみ取る必要はないと思います。
標準的テキストでありながら、わかりにくいと読者に思わせてしまっているのは
単純に短所だと思います。)
・結局のところ、対象読者あるいはテキストとしてのコンセプトを広く取りすぎている
ところに最大の問題があるように思います(素人にも買わせつつプロにも買わせる。
コンパクトだが網羅性も求めている)。独禁法の白石先生のように、600頁ほどの
詳細な本と、300頁ほどの通読に適したテキストの2種類体制(本書を含めて3種類でも
よい)にするべきではないかと思います。
・ま、いろいろ難癖つけましたけど、スタンダードです。
会社法理論のナビゲーター

神田先生の教科書の最新版。一見すると,あっさりしすぎの印象なのでしょうが,コンパクトな中に深い含蓄や極めて鋭い指摘が数多く盛り込まれています。会社法務に携わる人なら,その価値がよくわかると思います。タイトル通り,会社法理論のひとつの方向性を示すナビゲーターです。あの大部な「会社法」を,あえてこの量で,しかも水準を落とさずに描ききろうとされているのですから,各種受験生等のビギナーがさらっと読んでわかったつもりになるのは早計。そうした人達にとっては,上っ面だけでなく,行間を読み解く努力をして初めて本書の真価が理解されることを指摘しておきたいです。各種受験生であれば,信頼できる指導者の下で使う必要があるでしょう。
中級者向け?

新会社法が制定されて、多くの本が出版されている中で、ある程度詳細に説明がある、分厚すぎず薄すぎずと言った感覚の基本書だと思います。
早急に出版しようとされたのか不明ですが、やや丁寧な説明ではない初学者に理解し難い箇所もあります。
月日が経過するにつれて、他に新しい書籍が出版されると本書の相対的な位置付けは、低くなるかもしれません。
初学者には不向き 

以前に旧商法を学んだ人が会社法を学ぶためには良いかもしれません。

定評のある基本書ですが、読者への配慮に欠け、「とりあえずまとめてみました」という印象を受けます。

専門用語の説明がない箇所が多々あります。
従前の判例の概念と変わらないと記述されていますが、肝心の概念が省かれています。
コンメンタールを思わせるほど、条文の列挙が続きます。
筆者の考えは、ほとんどありません。
民法と比べた際の特色が出ていません。


会社法をある程度理解している方は江頭、初学者の方は・・・予備校本でも会社法に関しては弊害はないと思います。

江頭の「株式会社法」が絶賛されるのは理解できましたが、神田が絶賛される理由が分かりません。



弘文堂
株式会社法 第2版
刑法判例百選2各論(第6版) 別冊シ゛ュリスト190
民法1 第4版
刑法判例百選1総論(第6版) 別冊ジュリスト189
会社法大系 4 (4)






武装解除 -紛争屋が見た世界 (講談社現代新書)

英文契約書の基礎知識

心からのごめんなさいへ―人ひとりの個性に合わせた教育を導入した少年院の挑戦

民法 III [第3版] 債権総論・担保物権

現代法学入門 (有斐閣双書)

法律学講座双書 会社法 第10版 (法律学講座双書)

マンガでわかる離婚知識から手続きまで 離婚届・親権・慰謝料・養育費・姓・調停離婚・離婚訴訟・公的扶助

民法IV 補訂版 親族・相続

マジマネ4 職場の法律知識を学ぶ!

担保不動産の任意売却マニュアル



         
         

         
         

Copyright(C)日本国憲法ステーション